
Proceed Leaders みらい社会PL 総合コース
四年制大学・短大・専門と幅広い進路に対応COURSE-コース紹介-
コース紹介
1.スタディサプリ「経験学習サイクル」
「経験→振り返り→概念化→実践」という4つのステップからなり、経験から学びを得るプロセスを理論化したものです。経験だけで終わらせず、振り返りや概念化、実践のステップを踏むことで初めて、過去の経験を成長に活かした「主体性」が育まれます。経験を振り返り、考え(概念化)、次の自分の行動(実践)に移し、3年間を通したサイクルで自分自身の未来を創造していきます。
2.ICTを活用した授業が、生徒を学びに向かわせる
本校には、チョークが一本もありません。全教室にホワイトボード黒板を使用し、プロジェクターが設置されています。授業教員は、タブレット・PCを活用し、映像・音声を組み合わせ、生徒の感性を刺激し、学習への意欲向上へと繋げる創意工夫した授業を準備しています。
「授業でもスマホを使う!?」
スマホの良さは、操作性です。パソコン操作が苦手な生徒でも、自分のスマホ操作はお手のもの。煩わしさが解消され、操作意欲を掻き立てます。 小テストは、データベースとして蓄積されているため、生徒は「いつでも、どこでも、いつまでも」取り組むことができます。
→みなさんが中学で活用している「ロイロノート」も、スマホで使うことができます。
手軽に・気軽に・いつでも・どこでも。スマホの利便性を活かした授業は、みなさんのやる気を引き出します。
3.オモシロ授業「SEC」
SECは、スポーツ・イングリッシュ・コミュニケーションの略称です。この授業の目的は「英語を好きになる」です。ネイティブ教員と、スポーツ(体を動かしながら)を通して、英会話能力の養成に努めます。「英語は苦手だけど、英語を使ってコミュニケーションを取るのは好き」そんな生徒になってほしいと願っています。
4.次世代型キャリア教育「エナジード」
グローバル化・AI・人口減少など、変化の激しい社会は、「答えのない問い」に対し「これが正解かどうか」を考えるのではなく、「選択した道を正解にする力」を育みます。アクティブラーニング型授業を中心とした3年間の探究学習は、みなさんの思考力・判断力・表現力を鍛え、主体的で対話的な深い学びへと導きます。この主体性が、進路選択および進路実現に繋がります。
5.セカンドセレクト制度(進級時コース変更制度)
1年間、PLコースで学習した結果、2年次より、JL進学コースへとコース変更が可能です。ただし、以下の条件があります。
・希望進路が「産近佛龍」であり、それに伴う受験カリキュラムが必要であること。
・定期考査、模擬試験など、JLコースでの学力水準であること。
など総合的な判断のもと決定されます。1年間の学習活動の中で、希望する生徒は、セカンドセレクトを活用して、希望の進路実現に活かしてください。
特色
高校卒業後「自分のしたいことが、見つからない人」「やりたいことがありすぎて一つに決められない人」、人によって様々です。そんな人たちは安心してPLコースに入学してください。幅広い教科による学習、3年間の進路ガイダンスの中で、希望する進路先を見つけることができます。
■ 豊富な指定校推薦枠
文部科学省キャリア教育優良認定校の本校は、多くの大学と高大連携を実施しています。大学からの指定校推薦枠も多く頂いています。PLコースに在籍する生徒の多くは、四年制大学・短大・専門と豊富な指定校推薦枠を活用して進路を実現しています。
■ 内部推薦制度
系列校京都経済短期大学への内部進学制度です。入学金、授業料、入学検定料の減免など、明徳生ならではの特典が多く用意されています。早く社会に出たいけれど、4年間の大学は長いという人にピッタリです。2年間で4年分の学びをしてみませんか?
目標 | 四年制大学・短大・専門・就職 幅広い学習の中から、自分に最適な進路を実現。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
進路の特徴 |
|
|||||||||
資格取得 | 1年 | 情報処理検定(Excel)・ビジネス文書実務検定(Word)・日本漢字能力検定・実用英語技能検定 | ||||||||
2年 3年 |
簿記実務検定・日本漢字能力検定・実用英語技能検定 ☆簿記・情報・ビジネス文書は、他の高校の普通科では取得することができない検定です! |
|||||||||
放課後学習 | 定期考査前補充学習 | |||||||||
その他学習 | 休暇中進学対策講座(希望者) | |||||||||
部活動 | 加入OK |
コースのココが魅力!!
資格は自分のスキルを証明するためのものであり、就職試験において有利になります。
資格は一生の財産と呼ばれ、高校のうちに取得した資格も、その後の人生で活用することが可能です。
普通科による資格取得は、他校には真似できない魅力として好評です。
<ビジネス資格が将来に役立つ>
英語検定、漢字検定 → 高校入試・大学入試
情報処理・簿記 → 大学入試・就職(⭐︎大学卒業後も含む)
※情報処理・簿記は、権威ある全国商業高等学校協会が主催のものです。
<検定スケジュール>
※カリキュラム内の科目で対応しています。希望者には別途、放課後講座も実施しています。
-
1年「情報I」
情報処理検定 1月
ビジネス文書実務検定 11月 ※希望者 -
2年「資格講座I」
簿記実務検定 1月 ※希望者
-
3年「資格講座II」
情報処理検定 9月・1月 ※希望者
簿記実務検定 6月・1月 ※希望者
ビジネス文書実務検定 6月・11月
※希望者
簿記検定では、お金に関する知識を学びます。将来の仕事では、経理・営業ふくめ働く人すべてが、使える知識です。社会人の人気資格ランキングで常に上位に位置する資格です。
情報処理検定では、Excel(表計算)やWord(文書作成)を学びます。特にExcelは、働く人すべてが、仕事で使用するといっても過言ではないアプリです。パソコンが苦手な人も本校の情報スキルに長けた教員が丁寧に教えますので安心してください。
Teacher’s Voice
みらい社会PLコースは大学へ、短期大学へ、専門学校へ進学したいと考えている人も、就職をして社会で活躍したいと考えている人も、あるいは、いまはそこまで考えられていない人でも大丈夫。PLコースで自分の将来を探してみませんか。将来の夢があるからすごいとかすごくないとか…。そんなことは関係ありません。“今”あなたがどうしたいのか。“今”あなたは何がしたいのか。“今”を大切にすることからスタートしてみませんか。
国語科 坂田 篤 先生
カリキュラム
進路結果
令和6年度 卒業生 合格実績
同志社大学 1名 京都産業大学 2名
佛教大学 2名 京都女子大学 1名
京都外国語大学 3名 摂南大学 1名 追手門学院大学 2名 大谷大学 5名 京都文教大学 7名
京都先端科学大学 13名 大阪体育大学 1名 大阪学院大学 8名 大阪成蹊大学 3名
びわこ成蹊スポーツ大学 4名 他多数