
Sports Management Leaders みらい社会SL スポーツマネジメントコース
スポーツをビジネスの視点から学ぶ 四年制大学・短大・専門に対応COURSE-コース紹介-
コース紹介
1.強化指定クラブ生にオススメ
強化指定クラブ
ダンス部(男女)・バスケットボール部(男子)・バスケットボール部(女子)・硬式野球部(男子)・
硬式野球部(女子)・サッカー部(男子)・ソフトボール部(女子)・バドミントン部(女子)・剣道部(女子)・吹奏楽部(男女)
一般クラブ、部活加入していない人にもオススメ
SLコースの在籍条件は、運動能力がある・なしではなく、「好き」という強い気持ちがあることです。スポーツに自分らしく関わり、スポーツを学び、マネジメントを学びます。その学びが将来、地域社会の活性化や地方創生、スポーツ市場拡大の貢献に繋がることを期待しています。「スポーツに興味がある」「スポーツビジネスに興味がある」「スポーツは苦手でも、観るのは好き」という方にオススメです。
男子バスケットボール部
ダンス部
剣道部
2.スペシャル企業人講演
スポーツマネジメントを専門とした企業人の方、またはスポーツを職業としている方に講義をしていただきます。スポーツに関わる仕事内容を直接聞くことで、生徒たちは「スポーツの可能性」を【ビジネス視点】と【支える立場】で学ぶことができます。こうしたスポーツビジネスの魅力を直接受講できるのが最大の魅力です。生徒たちにとって、夢や挑戦、将来を考えるプログラムとなっています。
3.資格取得
情報処理検定1級・簿記検定2級の取得が可能です。商業科のスペシャルな教師陣が、資格取得へと導きます。
→部活動に全力で打ち込み、全国大会を目指すからこそ、部活動以外の「何か」を手に入れて欲しい。部活動で勝利という成功体験・仲間とのかけがえのない友情、そして、資格取得。他のスポーツコースではできない、唯一の取り組みです。
■ 資格取得サポート体制
習熟度別授業
「簿記検定、情報処理検定」
学力到達度は個人によってさまざまです。特に資格取得に関しては顕著です。その個人の差を補うために、授業を再編成して、一人ひとりに適した授業環境を整えています。はじめての勉強だから不安な人もいるかと思いますが、安心してくださいね。
■ 「長期休暇 & 日常放課後」資格講座
長期休暇講座は、春・夏・冬休みに開講されます。日常放課後講座は、検定前の土・日、放課後に開講されます。当然、受講料は無料です。
※部活動の練習とうまく調整し、両立している生徒はたくさんいます。
特色
超オススメ! オリジナル授業「スポーツ理論と実践」
1週間に3時間、カリキュラムとして設定しています。強化指定クラブ生に必要な専門的で高度な技術・知識を養成します。試合の映像を介したユニークな取り組みとなっています。通常の放課後部活動にプラスαの活動を保障することで、チーム力向上への後押しのみならず、個人のプレイヤーとしての成長に繋げます。
※強化指定クラブに在籍していない人は、「英語演習」を受講します。大学受験に必要な英語力育成を目的としています。
女子ソフトボール部
女子バスケットボール部
男子硬式野球部
進路もお任せ! 大学進学サポートシステム
スポーツマネジメントの学部・学科・コース/マネジメント系(経営学部・経済学部・商学部)四年制大学を目指します。日々の学習の頑張りを受験制度として活用できる「指定校推薦」 を中心に、部活動と大学進学の両立を叶えます。
指定校 推薦枠 |
豊富な指定校推薦枠「約370枠」。 |
---|---|
専門学科 推薦 |
国公立・関関同立・産近甲龍など多くの大学で、専門学科を学ぶ生徒を対象にした入試制度。 評定平均値・小論文・面接など、日々の授業の頑張り、部活動の取り組みを受験に活かすことができます。 |
内部進学 | 国内第2位(331校中)の偏差値、京都経済短期大学への内部推薦をサポート。 |
四年制大学 協定校 |
R4年新たに、大阪成蹊大学・びわこ成蹊スポーツ大学と教育連携締結。 大谷大学・大阪電気通信大学・大阪学院大学・平安女学院大学などへの進学サポート。 |
総合型選抜 (旧AO) |
評定平均値、小論文、面接などによる試験制度。 大学ごとの個別対応による万全のサポート体制で、多くの生徒が進路実現を果たしています。 |
万全の受験体制
-
スタディサプリ受験対策講座
& オリジナル授業動画スキマ時間に効率的に学習できる「スタディサプリ」を活用。約40,000本の神授業と呼ばれる学習動画(チェックテスト付き)は、部活で忙しい受験生にピッタリです。また、本校教員のオリジナル授業動画も予習・復習に最適と好評です。
-
習熟度別授業編成
主要科目では、学習到達度に合わせた講座編成を行います。復習が必要な人、難易度を上げたい人、それぞれに適した学習環境を用意しています。
コースのココが魅力!!
多くの企業や地域が注目するスポーツビジネスが、いま熱い!!
スポーツマネジメントとは?
例えば、地元のスタジアムで開催するスポーツイベントもその一つです。より多くの観客を動員できれば、チケットの収益だけでなく販売店や飲食店、交通機関、宿泊施設、観光施設などへの収益も期待できます。スポーツをビジネスとして学ぶことは、多くの企業や地域に役立つ人材としての成長につながります。
例:プロ野球球団の運営、Jリーグの運営、スポーツ中継の放送の仕組み、地域のスポーツ店の経営など
教室での授業の様子
アクティブラーニング型授業で、みんなで一つの課題解決を考えたり、対話によるコミュニケーション能力を養います。
完成したレポート。自分の思考をレポートに書き出したり、発表という形で表現します。
SLコースの学びの特徴は、高校・大学・企業が三位一体となるところです。 学びのフィールドを学外に広げ、主体性を育み、思考力・判断力・表現力を備え、創造的課題解決能力の育成を目指します。
身体を動かすこともします!
KYOTOマラソンのボランティアに参加しました!みんな笑顔です!
マラソンランナーを支える裏方の仕事は大忙しです!
阪神甲子園球場にも行きました!
プロバスケチーム「ハンナリーズ」のチラシ配り。地道な作業です。
バスケコートの設営もしました。地味な体育館が、華やかなアリーナへと変わる瞬間に感動!
-
高大連携
大阪成蹊大学・びわこ成蹊スポーツ大学
大学の先生による講義をはじめとした、大学&明徳のコラボ授業が中心です。スポーツマネジメントは、大学で先進的な学びが実践されています。高校でありながら、その学びを先取りできるのは、SLコースならではです。 -
企業連携
京都ハンナリーズ、京都サンガなど
プロスポーツ企業の方による「生のマネジメント」授業。スポーツ会場設営。広告配布などのマーケティング活動など。スポーツビジネス企業とのインターンシップを準備しています。
Teacher’s Voice
みらい社会SLコースでは、スポーツの魅力を存分に感じることができます。スポーツをする・観る・支えるといった様々な視点からスポーツとかかわり、自分にとってスポーツの価値を再認識できます!また、校外での活動がたくさんあるコースのため自分の目でみて、体験し、『人生100年時代』と言われている今、スポーツについて学びこれからの人生を豊かにする3年間を一緒に過ごしましょう!
保健体育科 森川 大器 先生