京都産業大学
藤原 昌輝 さん令和6年度 みらい社会JL(旧みらい社会Ⅰ文理)卒業
私は高校3年間で諦めない心の大切さについて気づくことができたと感じます。私は1年生でみらい社会PL(みらい社会Ⅰ総合)に所属していましたが、「英語の先生になりたい」という夢を持ち、大学受験のために2年からみらい社会JL(みらい社会Ⅰ文理)に編入しました。また私は男子バレーボール部の主将も務めており、部活と勉強の両立はかなり大変でしたが通学時間や隙間時間で勉強に励んでいました。現在は高校の教員になるために大学で英語と教育学を学んでいます。
日本大学
萩原 彩月 さん令和6年度 みらい社会CL(旧みらい社会Ⅲ)卒業
高校生活の3年間、部活動や勉強、受験で多くの先生方にたくさん支えてもらいながら、充実した毎日を過ごしました。どんな時も真剣に向き合ってくださる先生方の姿から、教員免許の取得を目指して大学で学んでいます。いつか先生方のように誰かの力になれる存在に私もなりたいと思っています。
同志社大学
竹口 太知 さん令和6年度 みらい社会EL(旧みらい社会Ⅱ)卒業
中学時代は勉強を怠ってしまっていたので高一の頃から第一志望合格のため娯楽を制限し勉強だけに専念しましたが、今では部活や娯楽も大切だと感じます。その反省を生かし、大学では勉学とともにサークルなどにも積極的に参加しています。将来の夢はまだ決まっていませんが大学生はたくさんの時間があるため長い時間をかけて見つけていこうと考えています。
京都産業大学
大石 惺士 さん令和6年度 みらい社会JL(旧みらい社会Ⅰ文理)卒業
勉強と部活動の両立に励みました。部活動の中であるランメニューを通して忍耐力を身につけそれを勉強に活かして3年間コツコツ勉強を続けていました。学校の先生方のサポートのおかげで部活動をしながら様々な資格を取得することができ、勉強をする習慣をつけることが出来ました。大学でも高校時代の勉強の習慣を継続し、金融関連の資格取得のために勉強に励んでいます。様々な資格を取得していく中で自分のやりたい事を探したいと考えています。
藍野大学
灘 毬乃 さん令和6年度 みらい社会JL(旧みらい社会Ⅰ文理)卒業
高校生活で頑張った事は部活動です。3年からダンス部の部長をさせてもらい、先輩方が繋げてくださったダンス部を守るために何が必要なのか考えながら直向きに取り組んでいました。部活動を通して自分自身と向き合い、大きく成長できたと思います。現在、看護学部がある藍野大学に通っており、レポート課題や事前学習に積極的に取り組んでいます。限られた時間の中で情報を整理し、内容を深く理解できるよう努力を重ねています。そして、将来みんなから信頼され、求められる看護師を目指しています。
立命館大学
水見 明日香 さん令和6年度 みらい社会CL(旧みらい社会Ⅲ)卒業
高校では、幅広い全商検定一級の取得に励みました。商業科での学びや検定試験を通して、商業に関する知識だけでなく計画性や実行力を身につけることができました。簿記検定の勉強を通じて会計業務に魅力を感じ税理士を目指すようになりました。現在は、地域のボランティア活動や日商簿記の資格勉強に励んでいます。将来は税理士として、持続可能なビジネスの成長を支えられる存在を目指しています。
同志社大学
山田 斗愛 さん令和6年度 みらい社会JL(旧みらい社会Ⅰ文理)卒業
私の高校生活は、常に自分との闘いでした。2年生の春、2年間一緒にいた部活の仲間と離れるという大きな決断をし、3年生から本格的に勉強に取り組み始めました。毎日通学時や休み時間に単語帳を開き、放課後は学校が閉まるまで自習に励んでいました。周りの皆の進路が決まっていく中で焦りもありましたが、応援してくれる友達や家族、自分のために立ち回ってくださる先生方の支えが大きかったです。現在は、以前から興味のあった哲学の分野を熱心に学んでいます。将来に向けて、受験勉強を通して培った粘り強さを自分の強みに変えていきたいです。
(株)横綱(ラーメン横綱)
谷田 陸王 さん令和6年度みらい社会CL(旧みらい社会Ⅲ)卒業
僕は高校生活で勉強、部活動、行事とどれも全力で取り組みました。中でも、商業科に在籍していたので、資格取得に全力で励んでいました。将来、就職したいと決めていたので、社会に出て役立つ簿記や情報処理の検定取得を頑張りました。放課後には検定補講をしていただき、多くの先生方に助けられました。今では、実際に売り上げなどをExcelにまとめるなど職場でも役立っています。将来は店舗を任せてもらえるよう、日々の仕事に努め、店長として会社を支えたいと思います。